給料日前に残高ゼロ…金欠から抜け出す3つの行動習慣

まぁ、また残高ゼロですよ。

ATMの画面に映った「2,000円ちょっと」の数字を見て、思わずため息が出た。

これ、もう何回目ですかって話ですわ。

でも、思ったんです。

「これ、誰かに盗まれたわけじゃない。自分で使ったんだな」って。

ちょっとコンビニ、ちょっと外食、ちょっとホール。

その「ちょっと」が積み重なって、月末にはお金が消えてる。

あるあるです。誰にでもある。

でも、だからこそ「今月もやっちまったなぁ…」で終わらせずに、

今日からちょっとだけでも変えてみませんか?

ここでは、金欠から抜け出すための3つの小さな行動習慣を紹介します。

1.まずは何に使ったのか、ざっくりでいいから書き出す

ノートでもスマホのメモでもいい。

「パチンコ2回」「コンビニでおやつ毎日」「Uberでラーメン3回」みたいに、

ざっくり書き出してみましょう。細かい家計簿なんかいりません。

目的は、「あぁ、無駄遣いってこうやって積もるんだな…」と自分で気づくこと。

書いてみると、自分のクセが見えてくる。

そして「これ、今月からちょっと減らしてみようかな」と思えたら儲けもんです。

2.財布に「余計な金」を入れない

これね、地味だけどマジで効きます。

1日使う分だけ、1,000円とか2,000円だけ持ち歩く。

使いたくても、そもそも入ってなきゃ使えないでしょ。

カードもできるだけ置いていく。スマホ決済も封印。

昔の知り合いが言ってましたわ。

「財布が重いと気が大きくなる」。妙に納得しちゃって、薄い財布に変えました。

現金を減らすと、出費も減る。不思議なもんです。

3.「行かない日」をひとつ作ってみる

「もうホール行かない!」とか「コンビニ断ち!」なんて急に言っても、そりゃ無理。

だからまずは、“行かない日”を週1日だけ決めてみる。

「水曜だけはホールの前を通らない」

「金曜はコンビニに寄らない」

そんな小さなルールでいいんです。

習慣ってのは、意志よりも環境。

寄らない道を選ぶだけでも、無駄遣いの回数は確実に減ってきます。

まとめ|“残高ゼロ”は、気づきのサインかもしれない

「給料日まであと数日…でも残高はゼロ」

そんなとき、落ち込むのは当たり前。

でもそれを、「気づくタイミング」と思えたら、ちょっとだけ前に進めます。

  • 使い道をざっくり書き出してみる
  • 財布に必要最低限だけ入れて出かける
  • “行かない日”をひとつ決めてみる

これだけで、生活は少しずつ変わります。

誰でもできることから、焦らず一歩ずつやっていきましょう。

今日のひとこと

また残高ゼロ…って思ったら、落ち込むんじゃなくて、

「お、今が変わるチャンスだな」って思うこと。そこから全部が変わっていく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました